鍼灸ケアに特化した内容を学びたい「飼い主の方向け」に開催している講座について、ご紹介いたします。

愛犬のお灸&つぼケア講座が
選ばれる3つの理由
この講座は、飼い主の方が「自宅でお灸やつぼケアをしてあげられるようになること」を目指した講座です。

私が3年の歳月を費やして学んだ知識とスキル、
6年間にわたる犬に関わるお仕事の経験をギュッと詰め込みました!
1. 家にいながら
プロの個別指導を受けられる

愛犬のためにせっかく学ぶのだから、身につく講座じゃなきゃ意味がない。
だからこそ動画を配信するのではなく、個別でZoomを繋ぎながら教えるスタイルにこだわりました。
座学だけでなく、Zoom越しに一緒に行う「実践ワーク」も交え、とにかく身につく講座を目指します。
2. すぐ実践したくなる
豊富なケア手法を学べる

ツボの位置やお灸ケアの基本的な流れ、注意点などを学べるので、基礎はばっちり。
もっと詳しく学びたい方は、季節ごとのケア方法や、よくある不調への対処法まで学んでいただけます。
3. 犬の基礎から学べるカリキュラム

今回の講座では、愛犬の不調をどういうふうに捉えるのかを学びます。
東洋医学の考え方から、ストレスマネジメント、不調を見つける観察方法などについても学ぶことができます。
愛犬の不調の捉え方が変われば、もっともっと愛犬を癒せるようになります!
\ ※ボタンを押すとページ下部へ移動します。 /
愛犬のお灸&つぼケア講座
受講者の声
実際に、お灸&ツボケア講座を受講してくださった方のお声を一部ご紹介します。

いつまでも元気な生活を
ルイくん(トイプードル)
うちの子にはできるだけ元気でいて欲しくて参加しました!
MIKKAさんに教えていただきながら、お灸をしたりツボを刺激したりしてみた後は、すごくリラックスしてくれたようで、ぐっすり眠っていました。
愛犬のお灸&つぼケア講座は
こんな方にピッタリ
- シニア期に備えて、
今できることをしてあげたい - 病院にいくまでもないような、
日々のちょっとした不調を整えてあげたい - 温活を気持ちよさそうにしてくれた
- 寝たきりの状態でもできるケアを探している
- 動画講座では、正しく学べるか不安
- 個別のオンライン講座でじっくり学びたい
愛犬のお灸&つぼケア講座の詳細

受講料
39,800円 (税込)
受講特典:ローラー鍼・棒灸1本付き(3,000円相当)
支払い方法:銀行振込・クレジット払い(paypal)
※振り込み手数料、クレジット払いの決済手数料(4%)は受講者様のご負担となります。
カリキュラム(基礎コース)
第1回:愛犬に東洋医学のすすめ
- 東洋医学的な考え方
- ツボについて
- 【実践ワーク1】愛犬のツボを探してみよう Part①
- ストレスマネージメントについて
第2回:愛犬のためのツボケア
- ワンちゃんにおすすめのツボ
- 【実践ワーク2】愛犬のツボを探してみよう Part②
- おすすめのツボケア
- 【実践ワーク3】コロコロしてみよう
- 【実践ワーク4】優しい刺激で全身を癒そう
第3回:愛犬のための温熱ケア
- 温熱ケアについて
- おすすめ温熱ケアのお灸について
- お灸の手順(基本)
- 【実践ワーク5】愛犬にお灸をしてみよう
- 愛犬のお灸ケアにおすすめのお灸グッズ
- 小さくなった棒灸の使い方
- 【ケース別】お灸&ツボケア
- 元気に長生きを目指すために
フォローレッスン①
- 実際にお家でのケアを行ってみた中での疑問点をテーマに実施
お灸&つぼケア講座の講師
講師:槲田 美佳
(くにぎだ みか)
2018年からプロのシッター
としてペットホテルを運営。
犬の鍼灸マッサージ士としても活動中。
これまで1,400頭以上の
ワンちゃんと携わってきました。



- JKC 愛犬飼育管理士
- JPC認定 ペットアロマセラピスト
- JPC認定 ペットハーブセラピスト
- シニアドッグナチュラルケアコース(ジアスセラピストスクール)修了
- メンテナンスドッグマッサージ®︎ジュニアセラピスト
- 一社 日本アニマルウェルネス協会認定 ホリスティックケア・カウンセラー
- ホリスティックペットシッター講座修了
- シニア犬介護コース修了
- ペットエンディングケアセミナー終了
- ペット災害危機管理士®︎ 3級
- AEAJアロマテラピー検定 1級
- アリスドッグスクール認定 セラピードッグペア試験合格
- 訓練競技大会 入賞6回
よくあるご質問
-
講座の資料はもらえますか?
-
講座で使用する資料はPDFデータで配布いたします。
-
さらに詳しく学べるコースはありますか?
-
※より多くのツボや季節の養生などを学べる応用コースも別途ご用意しています。詳細についてはこちらの公式LINEからメッセージをお送りください。
-
講座の開催日程は決まっていますか?
-
マンツーマンでの実施となりますので、日程は受講者の方のご希望に沿って決定いたします。
-
講座の受講ペースを教えてください
-
基本的には、週1回のペースで進めていきます。
短期集中およびゆっくりペースでの受講も可能です。お気軽にご相談ください。
-
講座を受ける中で、質問は可能ですか?
-
受講期間中は、質問し放題ですのでご安心ください。
公式LINEにてご質問いただければ、順次ご回答いたします。
-
講座を受けた後にフォローはありますか?
-
講座が全て修了した後には、「フォローレッスン」の場を設けています。
フォローレッスンの回数は講座の種類によって異なりますので、詳細は「講座の概要」の欄をご確認ください。
-
ワンちゃんと一緒でなくても良いですか?
-
はい。
ただ、講座の中では実践形式のワークもご用意しておりますので、
ワンちゃんと一緒にご参加していただくと、より理解が深まると思います。
-
持病があるのですが、お灸やツボケアしても大丈夫ですか?
-
病気によっては、NGの場合もあります。
事前にかかりつけの獣医師にご相談の上、ご受講ください。
年齢を重ねた愛犬に、
今できることを

シニア犬の兆候が少しずつ目に止まるようになると、1日1日がとても大切なものに思えてきますよね。
そんなとき、ちょっと寂しくなったりして、どこか気がつかないふりをしたくなる。
だけど、愛犬の年齢を素直に受け止めて、歳を重ねたその子との過ごし方を改めて考えてみてください。
いちばん近くにいる飼い主だからこそ、愛犬の健康と笑顔のためにできることがあります。